■【上】花かつお 50g かつお節 削り節


【上】花かつお 50g かつお節 削り節
\ (税込)+送料
  ●この商品の購入で5ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
【商品の特徴】 鹿児島県産の鰹荒本節を削ったものです。 上品な香りとさっぱりとした味わいです。 南方で漁獲された鰹は筋肉質で脂肪分が少なく、鰹節に最適です。サイズ(年齢)によってお味や香りが違いますので、よく成熟した良い鰹を厳選しております。 おだし用、トッピング用としてどうぞ。 【おだしの取り方】 (1)お鍋に水を沸騰させ、水の量に対し3%の重量の削り節を投入します。 (2)すぐに火を弱め、ていねいにあくをとりながらひと煮立ちしたら火を止めます。 ※お湯を沸騰させると雑味が出たり風味が飛びますのでご注意ください。 (3)キッチンペーパー等で静かにこすと黄金色の澄んだお出しの出来上がりです。 ※出し殻は絞らず少し押す程度にしてください。えぐ味の発生の原因になります。 【保存について】 ●開封前・・・高温多湿、直射日光を避け常温で保存してください。 ●開封後・・・開封後は出来るだけ袋の中の空気を抜き冷蔵庫又は冷凍庫で保存し、お早めにお使いください。 商品説明 商品名 マル上花かつお50g 名称 かつお削り節 原材料名 かつおのふし(国産) 密封の方法 不活性ガス充填・気密容器入 内容量 50g 賞味期限 約9か月 保存方法 直射日光や高温多湿を避け常温で保存。開封後要冷蔵10℃以下 製造者 株式会社花菱商店 徳島県徳島市吉野本町6-14 ”花かつお”は鰹節を薄く削ったもので、その姿がお花のように美しいことから名付けられました。花かつおは美しい姿からお祝い事やおめでたい席のお料理として、引き出物としてよく使われます。鰹節自体も縁起物として、鰹の背中側の節(雄節)と腹側の節(雌節)を合わせて夫婦一対になるという意味で鰹夫婦節(カツオブシ)と呼び結納や結婚式の引き出物に、またその対にした形が亀の甲羅に似ていることから長寿のお祝いに、勝男武士(カツオブシ)、勝つ魚(カツヲ)と呼び出産祝い、快気祝いなどにも使われます。また現在では広くお中元、お歳暮、法要、お見舞いなどにも使われています。 鰹は別名『松魚(まつうお)』と呼ばれ堅く紅色である鰹節の切り口が、冬でも青々とし不老長寿を示す松の年輪に似ていることから名付けられました。 また鰹は古くから日本人に縁の深い魚で、昔は素干しにしたり、煮干しにしたりして食し、煮た時に出る煮汁を煮詰め調味料として使っていたようです。 現在と同じような鰹節は室町時代にその原型ができました。それから全国に伝わり特に鰹がよく取れ品質の良い高知の『土佐節』と静岡県伊豆の『伊豆節』が有名になりました。それらの周辺では今でもその産業、文化、食生活を引き継いでおります。しかし現在では物流の変化に伴い鰹の水揚げは西は鹿児島の枕崎、山川と東は静岡の焼津にほとんどが集中している関係で鰹節の産地もその周辺に変わりまた生産者、技術もそこへ移っていきました。日本で流通している全鰹節の85%がそれらで作られた鰹節です。 ”花かつお”の品質はその原料に使われる鰹節の良し悪しで決まりますが、その鰹節の良し悪しに大きく関係しているのはどのような鰹を使用するかです。鰹も人間と同じで育ってきた環境や食べてきたもの年齢によってその体格がまちまちです。鰹節に適している鰹は人間でたとえますと陸上選手のように筋肉質で脂肪分の少ない成魚です。つまり生やたたきで好まれる”脂ののった鰹”ではないのです。そのような鰹節に適した鰹を厳選し国内の管理が行き届いた技術高い製造所で加工をすることによって良質の鰹節が完成いたします。 原料となる鰹は鮮度が落ちないよう漁獲後すぐに船上で瞬間凍結されます。 写真はその鰹が豪快に水揚げされている風景です。 ↓↓↓↓↓ コンベヤー上に流されてきた鰹をサイズ別に選別します。こちらも豪快な作業です。 巻き網船だとこんな珍客も(笑) ↓↓↓↓↓ 鰹の皮下脂肪を見て品質チェック。 ↓↓↓↓↓ 良質な鰹を仕入れて鰹節製造工場で加工します。この写真は鰹を燻製にしているところです。 鰹の水分が飛んで重さも大きさも元の1/5位になってしまいます。 ↓↓↓↓↓ 花かつおの原料となる"鰹荒本節"の出来上がりです ↓↓↓↓↓ "鰹荒本節"を削りますと花かつおの出来上がりです削り節/鰹節/かつおぶし/花かつお/だし/トッピング ※パッケージのデザイン等予告なく変更になる場合があります。 上品な香りとさっぱりとした味わいの削り節です。 おだし用、トッピング用としてどうぞ。

【上】花かつお 50g かつお節 削り節

楽天ウェブサービスセンター