■知のデザイン 自分ごととして考えよう [ 諏訪正樹 ]


知のデザイン 自分ごととして考えよう [ 諏訪正樹 ]
\ (税込)
  ●この商品の購入で25ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[1件]
自分ごととして考えよう 諏訪正樹 藤井晴行 近代科学社チ ノ デザイン スワ,マサキ フジイ,ハルユキ 発行年月:2015年06月 ページ数:266p サイズ:単行本 ISBN:9784764904842 諏訪正樹(スワマサキ) 身体知、感性力、デザイン知、および、それらの学び論/教育論を専門とする。慶應義塾大学環境情報学部教授。1984年、東京大学工学部卒業。1989年、同大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。同年、(株)日立製作所入社(基礎研究所配属)。1997年、シドニー大学建築デザイン学科主任研究員。2000年、中京大学情報科学部助教授、2004年、同教授、2008年より現職 藤井晴行(フジイハルユキ) 建築学を早稲田大学で学び、清水建設株式会社に入社。カーネギーメロン大学にて哲学を、シドニー大学にてデザインコンピューティングを学んだ。東京工業大学大学院理工学研究科教授(建築学専攻)。博士(工学)、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 自分ごとの欠如(日常生活における自分ごとの欠如/プロフェッショナル・デザインにおける自分ごとの欠如/学問における自分ごとの欠如)/第2部 自分ごとで学ぶための方法(自分ごととしての学び/モノへの眼差しがからだと記号をつなぐーからだメタ認知メソッド/からだメタ認知の実践事例)/第3部 自分ごとで研究するための方法(一人称で問いを立てましょう/構成的な手法で研究しましょう)/第4部 知をデザインするマインド(デザイン・マインドを働かせよう/知の研究の伝え方・学び方/教育における伝え方・学び方) 主体的に学ぶためには?情報過多な時代だからこそ、少しハードボイルドな学び論/教育論。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他

あす楽対応(エリア):群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/宮城県/福島県/茨城県/栃木県

知のデザイン 自分ごととして考えよう [ 諏訪正樹 ]

楽天ウェブサービスセンター