■黄金伝説(4) (平凡社ライブラリー) [ ヤコブス・デ・ウォラギネ ]


黄金伝説(4) (平凡社ライブラリー) [ ヤコブス・デ・ウォラギネ ]
\ (税込)
  ●この商品の購入で19ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[2件]
平凡社ライブラリー ヤコブス・デ・ウォラギネ 前田敬作 平凡社オウゴン デンセツ ウォラギネ,ヤコブス・デ マエダ,ケイサク 発行年月:2006年10月 ページ数:550p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582765922 ウォラギネ,ヤコブス・デ(Voragine,Jacobus de)(ウォラギネ,ヤコブスデ) 1230頃ー98。ジェノヴァ近郊ヴァラッツェの生まれ。ドミニコ会士。ロンバルディア管区長を経て、ジェノヴァ市第8代大司教(1292ー98)。神話文学としての聖人伝説は、カイサリアの司教エウセビオスの『教会史』(4世紀)を嚆矢とするが、多くの聖人伝作者の手によってさまざまな異教伝承や土俗信仰を摂取しつつ、福者ヤコブス・デ・ウォラギネが集成した『黄金伝説』においてみごとに結実する。中世において聖書とならびもっともひろく読まれた書物としてキリスト教的ヨーロッパの教化に役立ち、造形芸術のもっとも重要な霊感の泉となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 聖ヒエロニュムス/聖レミギウス/聖レオデガリウス/聖フランキスクス(フランチェスコ)/聖女ペラギア/聖女マルガリタ/遊女聖タイシス(タイス)/聖ディオニュシウス/聖カリクストゥス(カリストゥス)/福音史家聖ルカ〔ほか〕 聖人や殉教者の言行や生涯を神話化した聖人伝説。このキリスト教の空想力が生み出した神話・説話文学の一大ドラマは、ヨーロッパが自らの精神のために絶えず養分を汲み取ってきた源泉である。本書『黄金伝説』は聖人伝説の白眉、ヨーロッパ文化を理解するための基本文献。聖ヒエロニュムスから始まる本巻には、聖女マルガリタ、聖ディオニュシウス、聖女エリサベトなどを収める。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教

あす楽対応(エリア):群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/宮城県/福島県/茨城県/栃木県

黄金伝説(4) (平凡社ライブラリー) [ ヤコブス・デ・ウォラギネ ]

楽天ウェブサービスセンター