■ベギン運動の展開とベギンホフの形成 単身女性の西欧中世 [ 上條敏子 ]


ベギン運動の展開とベギンホフの形成 単身女性の西欧中世 [ 上條敏子 ]
\ (税込)
  ●この商品の購入で88ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[1件]
単身女性の西欧中世 上條敏子 刀水書房ベギン ウンドウ ノ テンカイ ト ベギンホフ ノ ケイセイ カミジョウ,トシコ 発行年月:2001年02月28日 予約締切日:2001年02月21日 ページ数:315p サイズ:単行本 ISBN:9784887082779 上条敏子(カミジョウトシコ) 一橋大学社会学部卒業後、1987ー88年ベルギー留学。1998年一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。現在一橋大学特別研修生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ベギン運動とベギンホフの形成(ベギンとは何か/ベギン運動の展開/ベギン集中居住区の形成/ベギンホフの形成/ベギンホフの法と生活)/第2部 ベギンホフの慈善制度(聖霊ターフェルによる貧民救済/施療院)/第3部 近代以降のベギンホフの歴史から/終結部 修道生活の多様化と貴族主義の終焉 本論では、中世ネーデルラントの女性の生活史に、重要な役割を演じたベギンホフ成立の契機と、中世においてベギンホフが果たした多面的な機能についてこれまでの研究および史料をてがかりに考察している。それを通じて、何故ベギンの生活が中世の女性にアピールしたか、という問題に答えた。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教

ベギン運動の展開とベギンホフの形成 単身女性の西欧中世 [ 上條敏子 ]

楽天ウェブサービスセンター