■[6本セット] はれのち晴 大吟醸 (秋田酒造株式会社) Hare nochi Hare Daiginjyo (Akita Shuzo Co.,LTD) 日本 秋田県 秋田市 日本酒 1800ml×6本


[6本セット] はれのち晴 大吟醸 (秋田酒造株式会社) Hare nochi Hare Daiginjyo (Akita Shuzo Co.,LTD) 日本 秋田県 秋田市 日本酒 1800ml×6本
\ (税込)
  ●この商品の購入で198ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
若い力で醸す「秋晴れする酒」!明治時代に初代が造り上げた酒蔵 秋田酒造株式会社の前身である國萬歳酒造は明治41年に初代・川口新助が創業。日露戦争に勝利したことを記念し「國萬歳」と命名されました。その後、企業合同により、現在は「秋田酒造株式会社」として酒造りを行っています。 ラベルに込めた「はれのち晴」の想い  日本酒を堅苦しく考えてしまいがちな方々に手に取ってもらえるよう、鮮やかさ、可愛らしさにこだわってデザインしたこのラベル。スカッと晴れた爽やかな青空をイメージさせる、フレッシュな香りと飲み心地をラベルで表現出来るよう、色彩や配色・配置にこだわって作成しました。青空を見つめるつぶらで純な瞳の秋田犬は、クリアな酒質と前向きな姿勢の表れ。今日が明け、つぎの日がさらに素晴らしい日になる。そんな前向きな思いを表現しました。  はれのち晴れの初ビンテージとなる2020年は、秋田酒造の杜氏が熟練の加藤貢氏から小舘巌氏へと代替わりした年となりました。小舘杜氏の新たな門出と共に、モトックスの平均年齢30歳程度の若い世代が企画を練り上げ、ラベルデザインやコンセプトを考えて作り上げたのがこの「はれのち晴」。古き良きものを踏襲しつつ、新しい感覚や価値観を取り入れ、時代に寄り添ったお酒を開発しました。 青リンゴやマスカットのような穏やかで爽やかな果実香とほのかな旨味がバランスよく広がります。余韻に残るほろ苦さが心地よく、キャビアやメロンの生ハム巻き、肉料理にもぴったりです。キャップ仕様:王冠/アルミキャップ ■Information ●生産国 日本 ●地域 秋田県 / 秋田市 ●原料米 秋田県産吟の精 ●タイプ 特別純米 / アルコール度数:15度 ●醸造・熟成 ■ 精米歩合:50% ■ 仕込水: ■ 日本酒度:-2 ■ 酸度:1.4 ■ 酵母:AKITA雪国酵母UT-2 ●内容量 1800ml×6本 ●オーガニック等の情報   ●コンクール入賞歴   ●ワイン専門誌評価    ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 ================================= 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナスAkita Shuzo Co.,LTD 秋田酒造株式会社 若い力で醸す「秋晴れする酒」! 明治時代に初代が造り上げた酒蔵 秋田酒造株式会社の前身である國萬歳酒造は明治41年に初代・川口新助が創業。日露戦争に勝利したことを記念し「國萬歳」と命名されました。 その後、企業合同により、現在は「秋田酒造株式会社」として酒造りを行っています。 秋田晴のふるさと、新屋  秋田酒造のある秋田市新屋。  雄物川の河口に位置したこの土地は、船着き場あったことから、上流で栽培された良質の酒米が手に入り易く、最盛期には12軒もの酒蔵をはじめ、 味噌・醤油などの蔵も点在する醸造で栄えた土地でした。 また新屋は、地下水が非常に豊富で、湧水や井戸が多く、豊かな水資源に支えられた土地でありました。新屋の水は、秋田の酒造りに適した中硬質の水質が特徴的です。 その井戸水から醸すお酒は、「秋晴れする酒」(少し熟成をかけても美味しい酒)として、日々地元の方々に楽しまれています。 古くから良質な米・水が手に入る新屋の土地でこの「はれのち晴」は造られています。 秋田オリジナルの酒米「吟の精」への特別な想い  「秋田県独自の、 吟醸酒の製造に適した酒米品種」育成への要望が高まり、秋田県農業試験場で1983年に育成開始、1993年に品種登録されました。現社長の祖父にあたる川口氏が開発に携わった「吟の精」には特別な思いを込めて、この酒米を使った酒造りが続けられています。 若い世代が企画し、新たな世代で醸すお酒  はれのち晴れの初ビンテージとなる2020年は、秋田酒造の杜氏が熟練の加藤貢氏から小舘巌氏へと代替わりした年となりました。 小舘杜氏の新たな門出と共に、モトックスの平均年齢30歳程度の若い世代が企画を練り上げ、ラベルデザインやコンセプトを考えて作り上げたのがこの「はれのち晴」。 古き良きものを踏襲しつつ、新しい感覚や価値観を取り入れ、時代に寄り添ったお酒を開発しました。

[6本セット] はれのち晴 大吟醸 (秋田酒造株式会社) Hare nochi Hare Daiginjyo (Akita Shuzo Co.,LTD) 日本 秋田県 秋田市 日本酒 1800ml×6本

楽天ウェブサービスセンター