■しじみ 味噌汁 インスタント 食べるしじみ味噌汁 2食用(40g) × 5袋 河村食材 島根県宍道湖産 蜆


しじみ 味噌汁 インスタント 食べるしじみ味噌汁 2食用(40g) × 5袋 河村食材 島根県宍道湖産 蜆
\ (税込)+送料
  ●この商品の購入で28ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[1件]
内容量:(レトルトしじみ20g・調味味噌20g) X5袋 原材料:大和しじみ 産地:島根県宍道湖産 賞味期間:製造日より180日間 ※実際にお届けする商品の賞味期間は、在庫状況により短くなる場合がございますので何卒ご了承ください。 お召し上がり方 しじみを袋からお椀に出して熱湯(98℃〜100℃)を掛けます。 貝が全部開いたことを確認して下さい。 もし開かないのがあれば箸で3〜5回位かき回してみて下さい。 (冷蔵庫で保管してあると冷たくて開きにくい場合があります) 貝が開いてから添付の調味味噌を入れてお召し上がり下さい。当店の商品は全品送料込みまたは送料無料です。 但し沖縄・離島へのお届けは運賃が高額なため700円ご負担いただいております。 また、クール便の場合は北海道、沖縄、離島へのお届けの場合別途700円追加となります。 ご了承くださいませ。 宍道湖の”大和しじみ”なら河村食材が自信もっておすすめ致します。 河村食材 島根県宍道湖産 レトルト大和しじみ味噌汁 (38g×2食)×5袋 宍道湖の”大和しじみ”なら河村食材が自信もっておすすめ致します。 宍道湖の”しじみ”はそんじょそこらのとは違いがあります。 なぜ?宍道湖産、かわむらのしじみなのか? 島根県の宍道湖は汽水湖と言われ、海水と淡水の混ざった珍しい湖です。 これがパワーの秘密なんですが、しじみの身に占める内臓の割合は非常に多いのです。   アサリやハマグリなどが18%前後の内臓の割合に対して、しじみの内臓の割合は40%もあるのです。   なぜか?…汽水湖の塩分濃度は潮の満ち干きによって大きく変わります。 この自然の変化に対応するべく内臓が発達したのです。 その大和しじみを*豊富なミネラル分を含んだ海水で浸漬することによって、食感が向上し砂も抜かれ、いっそう美味しく召し上がることができるのです。食べて柔らかく身質に違いがあります。 *ミネラルを豊富に含んだ海水と人工的に作り出した電位の低い活性水を使うことで、雑菌を抑え、なおかつしじみの活性化をはかることに成功した。 ”わざわざ”沖縄県東方沖海底1400m付近から汲み上げた深層水使っています。 かわむらの水(ミネラルを豊富に含んだ海水と人工的に作り出した電位の低い活性水)で砂抜きをした活性しじみは、アミノ酸量が多くなり、アミノ酸総量については約2倍増、各種アミノ酸について調べると、多いもので約3倍増になっているアミノ酸もありました。 旨味成分として作用するもの ◆グルタミン酸、グリシン、アラニン これらはお互い相乗的に作用しあい、味をより美味しくするよう作用があります。 体にとって良い効果が期待できるもの ◆アスパラギン酸 細胞の代謝を活性および栄養素の吸収を高め、体に必要なエネルギーを作る作用があります。 ◆プロリン(女性に朗報) 皮膚細胞増殖促進効果、コラーゲン合成促進作用、角質保湿作用。グリシンと相まってコラーゲンの再生に作用するものと考えられます。 ◆アラニン 肝機能活性化作用。肝機能改善効果に期待があります。 ◆フェニルアラニン 神経伝達物質の素。イライラ解消に作用すると考えられます。 検査報告書をお付けします 安心・安全はお約束します 。 *活性しじみは、美味しさはもとより、体の健康を維持する上で大いにプラスになっているものと考えられます。 四季を通じて食卓に上がりますが、旬の言葉に「土用蜆」と「寒蜆」がありますように、夏の「土用蜆」冬の「寒蜆」が旨いといわれています。 産卵前の6月ごろは、乳白色のエキスが沢山でて、非常に美味しくなりますし、身が締まる冬のしじみも熱い味噌汁にすると格別です。 1.ボールにしじみを入れ、米を磨くように水を換えながら2,3回洗います。 2.大きなボールに水を入れ、薄い塩味が付くくらいの塩を入れます。(水1リットルに塩10g程度) 3.しじみをざるに入れ、2のボールにしじみが水面すれすれになるように浮かし、できれば暗い場所に置いておきます。 4.2時間程度で水を換え、ボールの底に砂がたまらなかったら砂抜き完了です。(寒いときは水温を少し上げると良い) *口が開いた物と、鈍い音がする貝は死貝なので捨てること。 しじみの保存 一回分ずつをビニール袋に入れ密封して冷凍します。 料理するときは、凍ったまま使用します。

しじみ 味噌汁 インスタント 食べるしじみ味噌汁 2食用(40g) × 5袋 河村食材 島根県宍道湖産 蜆

楽天ウェブサービスセンター