■半纏 はんてん 藍染 袢纏 日本製 武州藍 無地 紺 勝色 小島屋 数量限定 お店 会社 老舗 仕事用 旅館 埼玉 羽生


半纏 はんてん 藍染 袢纏 日本製 武州藍 無地 紺 勝色 小島屋 数量限定 お店 会社 老舗 仕事用 旅館 埼玉 羽生
\ (税込)
  ●この商品の購入で209ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
商品詳細 商品名 武州藍 半纏 素材 綿100% 生産国 日本 サイズ フリーサイズ 身丈85cm 身幅68cm 襟幅6cm ※詳しくは商品画像サイズ項目をご覧ください。 カラーバリエーション 紺 お洗濯について ■綿素材の為、水洗いで多少縮むことがあります。 ■藍染め生地の為、色落ち、色移りします。中性洗剤で単品洗いをしていただくことをおすすめします。 おすすめシーズン 中厚地生地の為、春・秋・冬での着用がオススメです。 その他アテンション 〈ロット違いについて〉 ロット(生産時期)が異なると、同じ品番の物でも色合いや風合いが異なることがございます。 抜染は手作業の為、多少のムラが出ることがあります。 ご理解くださいますようお願い致します。 ※モニターの発色により商品画像は実際と異なる場合があります。お祭り 羽織物に 武州藍の魅力を程よく肉感があり形のよい藍染め半纏です 綿素材で適度にしなやかで吸湿性もあり心地よく着られます。 勝利を信じろ!TBSドラマ「陸王」の劇中で使われたこはぜやの半纏が記憶に残っている方も多いのではないのでしょうか?実はその半纏を小島染織工業が制作させて頂きました。そしてドラマグッズとして多くの方の手に半纏が届けられたことを嬉しく思います。その後も「あの半纏が欲しい」「企業の記念に半纏を制作したい」というお声を頂き大変ありがたく思っています。 そんなお声にお応えして、同じ生地を使った紺無地の半纏を 定番品として販売することになりました。無地ですので普段にも着やすく、ご自身で柄を入れるなどのアレンジにもどうぞ。 商品ディティール DETAIL 綿素材なので洗うと多少の縮みがあります。形を整えて陰干ししてください。 染料の特性上、だんだんと色が落ちて自分だけの味わいに変化します。 かっこいい大人の紺色です。 日本では制服、スーツなどのオケージョンウエアにも多く使われる紺色。真面目で堅実なイメージで、品格を感じられ好印象を与える色ですね。一方、デニムにも使われる青ですが、濃紺となればお上品で大人の余裕を感じたりします。 こはぜや半纏は完売いたしました。有難うございました! 作務衣の販売ページはこちらへ 藍染め織物の魅力とは 何度も繰り返し糸を染めて 深みのある色にこだわる 無地の中の細かい濃淡が作る自然な縞模様「青縞」は明治時代より長く愛好されてきました。 ではなぜこのような模様になるのでしょうか・・・? それは「糸を染めてから織る手法」と「藍の染料の特性」の両方が関わります。 糸を染める際の”綛染め”という手法は、染めては手でほぐすを繰り返します。そして、藍染めは空気に触れて酸化することで青く発色する染料です。その為、染料の入り具合や空気に触れる時間、手しごとの偶然が相まって、一期一会のムラ感のあるカスレた表情の糸が出来上がります。 糸の状態ではその染まり具合は分からないかもしれませんが、織り上がってみると、すっすっすっと濃い色と薄い色がランダムに並んで自然に縞模様が見ます。 お祭り 記念品 企業PR用の半纏制作 半纏制作ご相談は 小島染織工業でお受けいたします。 ショップへの問い合わせよりご連絡下さい。追ってご返信致します。 小ふろしきも 周年や学会の記念品にご好評頂いています。埼玉の伝統 工芸品 をお考えの際は お気軽にご相談下さい。 サイズ・素材 SIZE・COMPOSITION サイズ 素材生地の厚み-フリーサイズ綿100%中厚地- お取扱いのご注意 ATTENTION KOJIMAYA FABRIC おすすめのアイテム RECOMMEND 染織工場 OUR FACTORY

半纏 はんてん 藍染 袢纏 日本製 武州藍 無地 紺 勝色 小島屋 数量限定 お店 会社 老舗 仕事用 旅館 埼玉 羽生

楽天ウェブサービスセンター