■大分 甘口 濁り酒&純米酒 日本酒 飲み比べセット(亀の井酒造・萱島酒造・倉光酒造) 180ml×5本 飲み切りサイズ 【送料込】 OIKI


大分 甘口 濁り酒&純米酒 日本酒 飲み比べセット(亀の井酒造・萱島酒造・倉光酒造) 180ml×5本 飲み切りサイズ 【送料込】 OIKI
\ (税込)
  ●この商品の購入で31ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[2件]
お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。     大分の清酒 飲み比べセット  ■ 大分の酒造 亀の井酒造 玖珠盆地の高冷地特有の清冽な気候のなか、万年山(はねやま)の麓で江戸時代の享保年間(1716〜35)から続く老舗の酒蔵です。 万年山から発する軟水の伏流水で昔ながら丁寧な酒造りをしています。 萱島酒造 清酒「西の関」は、明治6年(1873年)国東の地で、始められました。「西の関」という名前は西日本の代表酒となる望みと研鑚を誓い、明治20年代2代目の当主が命名致しました。明治40年には、第1回全国清酒品評会において一等入賞。昭和38年には、全国に先駆けて大吟醸酒の市販を開始。 「西の関」は、流行に流されること無く、伝統的手造り手法を発展継承し、甘・酸・辛・苦・渋の五味の調和した日本酒本来の旨さを追及し、甘い辛いを超越した美味しい酒造りを目指しています。 倉光酒造 元治元年(1864)から酒造りを続け、護国神社のお神酒にも使われている酒蔵が倉光酒造です。水質日本一に輝いた大野川の伏流水を使用しており、『大吟醸 沙羅』は平成15年に全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。やや甘めの味わいの銘柄が多い事が特徴の一つでもあります。  ■ 亀の井 にごり酒 18度以上19度未満酒度-7、精米歩合77% 甘味をおさえ飲み飽きないタイプで、とろりとした舌触りながら滑らかな口当たり、ほのかに感じられる酸味が爽やかなにごり酒です。  ■ 亀の井 純米酒 15度 酒度-1 酸度1.5 精米歩合65% ふくよかな香りとコクを持ち、適度な酸味がすっきりとした米本来の旨味が味わえる純米酒。 ぬる燗でゆったりと、冷してキリリとした味を楽しめます。  ■ 西の関 純米酒 15度 酒度-2 酸度1.45 精米歩合60% まろやかな膨らみを持つ、米本来の芳醇タイプのお酒。  ■ 倉光 にごり酒 15度 酒度-17 酸度1.2 精米歩合70% ろりと甘い手造りにごり酒です。  ■ 倉光 純米原酒 18度 酒度-2 酸度2.3 精米歩合70% お米と米麹だけを使った清酒です。 手造りの旨みがあります。 商品名 大分 甘口 飲み比べセット(亀の井酒造・萱島酒造・倉光酒造) 名称 日本酒 内容量 180ml×5 商品コード J4938707180021S5 アルコール度数 亀の井 にごり酒:18度以上19度未満 亀の井 純米酒:15度 西の関 純米酒:15度以上16度未満 倉光 にごり酒:15度 倉光 純米原酒:18度 日本酒度・酸度・精米歩合 亀の井 にごり酒 酒度-7、精米歩合77% 亀の井 純米酒 酒度-1 酸度1.5 精米歩合65% 西の関 純米酒 酒度-2 酸度1.45 精米歩合60% 倉光 にごり酒 酒度-17 酸度1.2 精米歩合70% 倉光 純米原酒 酒度-2 酸度2.3 精米歩合70% 原材料名 亀の井 にごり酒 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、糖類 亀の井 純米酒 米(国産)、米こうじ(国産米) 西の関 純米酒 米(国産)、米麹(国産米) 倉光 にごり酒 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、糖類、酸味料 倉光 純米原酒 米(国産)、米こうじ(国産米) 製造元 亀の井酒造合資会社 大分県玖珠郡玖珠町大字小田七七七 萱島酒造有限会社 大分県国東市国東町綱井392-1 倉光酒造合名会社 大分県大分市森町八二五 区分 酒類麹 糀 こうじ コウジ

大分 甘口 濁り酒&純米酒 日本酒 飲み比べセット(亀の井酒造・萱島酒造・倉光酒造) 180ml×5本 飲み切りサイズ 【送料込】 OIKI

楽天ウェブサービスセンター