■学習評価【電子書籍】[ 田村 学 ]


学習評価【電子書籍】[ 田村 学 ]
\ (税込)
  ●この商品の購入で20ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[1件]
<p>【教育書ベストセラー『深い学び』から3年。田村学教授最新刊】</p> <p>「知識の構造化」とリンクさせ、<br /> いつでも・どこでも・だれでもできる評価規準の作成を!</p> <p>資質・能力を育成するために授業をさらに改善する、学習評価の具体的手順を、<br /> 前作『深い学び』から更にバージョンアップした「知識の構造化」概念とリンクさせてイチから解説。</p> <p>***<br /> 学習評価は、教育課程にも、子供自身にも、地域や保護者にとっても機能すべき重要な行為なのである。そうした点から考えるならば、誰もが分かりやすいものであること、複雑ではなく簡便であること、個人や実施者によって違いが生まれるのではなく安定的であることなどが求められる。そのことは、結果的に、学習指導要領を基準とし踏まえたものであることを意味する。また、多くの教師が理解し、実施できるものでなければならない。そして、シンプルで平易に表現できるものでなければならない。「いつでも」「どこでも」「だれでも」実施できる学習評価が求められている。(第1章本文より)<br /> ***</p> <p>妥当性と信頼性を備えた学習評価で、「深い学び」のグレードを上げる。</p> <p>序 章 学習評価の改善過程を概観する<br /> 第1章 資質・能力を明確にする知識の構造化<br /> 第2章 学習評価の意義と役割<br /> 第3章 授業における見取りと評価<br /> 第4章 学習指導の計画と評価規準<br /> 第5章 評価規準の設定方法の明確化<br /> 第6章 知識の構造化による評価規準と子供の学び<br /> 第7章 観点別評価の総括<br /> 第8章 知識の構造化とカリキュラム・マネジメント<br /> 終 章 知識はさらに駆動する</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

学習評価【電子書籍】[ 田村 学 ]

楽天ウェブサービスセンター