■☆七田式(しちだ)教材☆ すうじチャート ☆お風呂に貼れる(防水紙)☆☆ ★


☆七田式(しちだ)教材☆ すうじチャート ☆お風呂に貼れる(防水紙)☆☆ ★
\ (税込)+送料
  ●この商品の購入で5ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[7件]
|どんな方におすすめ? ●0〜3歳のお子さま ●数字に強い子に育てたい ●算数への苦手意識をなくしてあげたい ●日常生活にまなびができる環境を作りたい |身につく力 ≫幼児が身につけておくべき基礎概念「数」 計算の土台になるのが数字の読み書きです。毎日数字を目にすることで、自然と数への感覚が養われます。 ≫数字の読み方 親御さまがチャートを指さしながら数えてあげることで、数字と読み方が対応していきます。ある程度身についてきたら、「1つ」など他の数え方も教えてあげましょう。 |この教材の特徴 ≫使い方次第で様々な力が身につく 1から順番に読んでいったり、5とびや10とびでも数えてあげることで、数字の規則性なども身につけることができます。また「1から5までいくのにどれだけかかるかな?」と問いかければ、たしざんの理解にもつながります。 ≫防水加工だからお風呂に貼って取り組める 毎日のお風呂の時間に親子一緒に学習することができます。お風呂の時間は子供がリラックスしているため、学習効果が高まります。 |使い方 ≫毎日、目にする場所に貼って自然にインプット リビング、お風呂など自然に目に入る場所に貼っておけば、無意識のうちにチャートの内容が子供の頭に入っています。 ≫指さしながらインプット 親御さまが指をさしながら、読み上げてあげましょう。まずは1から順に読み上げましょう。慣れてきたら、10から逆に読み上げたり、5とびや10とびで読み上げましょう。 ≫声に出して、アプトプット お子さまが数を覚えてきたら、チャートを指さしながらどこまで数えられるか確認しましょう。日常生活の中でも数字を話題に出すとより理解が深まります。 |商品のQ&A Q,喋ることのできない年齢の子供に見せても効果はあるのでしょうか。 A,はっきりと喋ることがまだできない年齢のお子さまでも、目からの情報、耳からの情報はしっかりと吸収しています。数字の習得は「1から5まで数えてみよう」といった数唱が基礎となります。数唱を身につけるためにも、情報の吸収力に優れている、より年齢の低いうちから親御さまが数字を読み上げてあげるのがおすすめです。 |商品仕様 ・対象年齢:0〜3歳 ・594×420mm

☆七田式(しちだ)教材☆ すうじチャート ☆お風呂に貼れる(防水紙)☆☆ ★

楽天ウェブサービスセンター