■お神札立て かみさまと紙垂/神棚の里


お神札立て かみさまと紙垂/神棚の里
\ (税込)+送料
  ●この商品の購入で31ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[10件]
【ご希望の商品が売り切れの場合】「お問い合せ」リンクより、ご希望の「サイズ」「カラー」をご記入の上、「お知らせメール希望!」と送信してください。(取扱い終了などの場合もございます。)お神札立て かみさまと紙垂/神棚の里商品詳細現代のお部屋に馴染む、シンプルでコンパクトなお神札立て。厄除けや初詣などのご祈祷札を飾る場所に困っている、そんな方にぴったりです。SPECサイズ:幅11.6 × 奥行9× 高さ11.2cm本体重さ:80g材質:ひのき・紙垂(紙)生産国:日本※ 紙垂のデザインは東北地方の神前神飾りに由来しています。※こちらの商品にお神札は付属しません。お神札立て かみさまと紙垂/神棚の里今の暮らしに馴染むおうちで神様を祀る場所。厄払いや初詣で賜ったご祈祷札の、祀り(まつり)場所に困っていませんか?きちんと見える場所に祀りたいけれど、神棚もないし粗末にも扱いたくない・・・それなら、静岡木工から届いた「お神札立て かみさまと紙垂/神棚の里」がぴったりです。ヒノキの優しい色合いと、主張し過ぎない紙垂の白色の組み合わせは、現代のモダンなお部屋とも相性◎。コンパクトなお神札(おふだ)立ては、机上や棚の上など、身近な場所に置くことができます。ご祈祷札を祀り、神様にお守りいただく1年間。神社へお返しするまで大切に祀りたい、そんな想いに寄り添ってくれます。取り入れやすいモダンなデザイン優しい木目と白の組み合わせで、和室はもちろん洋室にも馴染みやすいデザイン。本格的すぎないカジュアルさがあり、コンパクトな設計で主張しすぎない点も、取り入れやすいポイントです。組み立て式なので、使用しない時にはケースの中に入れて保管しておくことも。厄除け・厄払いに。紙垂のデザイン邪気を祓い清めるとされる紙垂は、古来よりさまざまな神事の場で、注連縄・玉串・大幣などに用いられてきました。伝統的な方法で折られた紙垂は、注連縄に垂らして神域を示したり、ご祈祷においては玉串・大幣などの祓具(はらいぐ)としての役割を持ちます。お神札を祀るに相応しい丁寧な仕上がり日々のコラム:初詣、厄除け、七五三、合格祈願のお札、どこに飾る?「お神札」インテリア馴染ませアイデア初詣、厄除け、七五三、合格祈願など、お参り後に神社から持ち帰る「御神札(おふだ)」。その置き場所に悩みま…このコラムを見る関連商品はコチラプラスラック スリム(収納ラック) 2個4180 円

お神札立て かみさまと紙垂/神棚の里

楽天ウェブサービスセンター