【みんなのポイント資産】43億6370万1321円相当 (本日の増減 +2万7376円) [05:20現在]
■タニザワ ヘルメット 工事用 遮熱加工 白 エアライト 飛来落下物 墜落時保護 電気作業 PC ST#161-JZV(EPA)
性能 遮熱加工 白色帽体:遮熱材料の練りこみでヘルメット内部温度を約14℃抑制 その他の色の帽体:遮熱塗装でヘルメット内部温度を約12℃抑制 仕様・規格 タイプ:エアライト、前ひさし型(141グループ) アゴひも:VP-T16 No.2 寸法(mm):283×220×152 衝撃吸収:ブロックライナー 重量(g):430 推奨交換期限:3年、内装は1年 材質 PC樹脂 遮熱加工でヘルメット内部がさらに快適!白色帽体なら14℃抑制 POINT1 エアライト+遮熱加工で-14℃ 遮熱材を練り混んで帽体を作成。谷沢製作所の実験ではヘルメット内部の温度を14℃抑制することが実証されています(白色以外は遮熱塗装で12℃抑制)。熱中対策にも POINT2 涼しさと安全性を両立「エアライト」 発泡スチロール製ではない衝撃吸収ライナー「エアライト」。ヘルメット内部に空間が広がり、格段に通気性が向上しました。もちろん墜落時保護用の検定取得 POINT3 内装交換ラクラク「サムリリース機構」 リリースボタンを押しながら、掛け具を動かすだけで簡単に内装を取り外せます 2種類のカラーから選べます ホワイト/ブルー ホワイト/グレー 内装とライナー 内装J型(EPA)[エアライト] ライナーはハンモックと一体成形です。 「ST#161-JZV」シリーズ ST#161-JZV(遮熱加工・有色帽体) ST#161-JZV(非遮熱加工) ヘルメットへの印刷も忘れずに! 規格について 作業用ヘルメットには厚生労働省の定める「保護帽」の規格があり、保護帽の着用が規定された作業範囲が定められております。保護帽は使用区分によって、構造・機能が異なります。作業内容にあった適切な保護帽をお選びください。 ***飛来・落下物用/墜落時保護用/電気用 帽体、着装体、衝撃吸収ライナー及びあごひもをもつもので、帽体が充電部にふれた場合に感電から頭部を保護できる構造をもち、飛来物又は落下物による危険及び墜落による危険を防止又は軽減し、頭部感電による危険を防止する機能を持つヘルメットをいいます。 PC樹脂とは polycarbonate(ポリカーボネート)。熱可塑性プラスチックの一種で、透明性・耐衝撃性・耐熱性・難燃性・寸法安定性などにおいて高い物性を示し、ヘルメット以外にも航空機・自動車など輸送機器、電気・電子光学・医療機器、防弾ガラスの材料などに広く用いられています。PC樹脂ヘルメットの耐用年数は3年以内。以上が認められなくても買い替えを。 ※ベンチレーションや通気孔、バイザー等の取付穴のあるヘルメットは電気作業に使用できません