■日本語の起源 (岩波新書 新赤版340 新赤版 340) [ 大野 晋 ]


日本語の起源 (岩波新書 新赤版340 新赤版 340) [ 大野 晋 ]
\ (税込)
  ●この商品の購入で10ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[2件]
岩波新書 新赤版340 新赤版 340 大野 晋 岩波書店ニホンゴノキゲン オオノ ススム 発行年月:1994年06月20日 予約締切日:1994年06月19日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784004303404 第16刷 大野晋(オオノススム) 1919年、東京に生まれる。1943年、東京大学文学部国文学科卒業。専攻、国語学。現在、学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 同系語の存在(探索のはじまり/探索の方法/南インドのタミル語を選択する/単語の対応ー語根の比較/文法の比較/五七五七七の韻律)/第2章 対応語と物の世界(稲作のはじまり/墓と墓地/グラフィティと記号文/金属の使用/機織のはじまり)/第3章 対応語と精神の世界(生活の慣習/精神の世界の支点/精神生活の根幹)/第4章 南インドの言語・文明と日本・朝鮮(日本語とタミル語の同系/私の説に対する質疑) 日本語とはどこに起源を持つ言葉なのか。旧版(一九五七年刊)では答の得られなかったこの問いに、数多くの単語、係り結びや五七五七七の短歌の形、お米や墓などの考古学的検証、さらにカミ、アハレ、サビなど日本人の精神を形作る言葉の面から古代タミル語との見事な対応関係を立証して答え、言語と文明の系統論上に決定的な提起を行う。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 新書 語学・学習参考書

あす楽対応(エリア):群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/宮城県/福島県/茨城県/栃木県

日本語の起源 (岩波新書 新赤版340 新赤版 340) [ 大野 晋 ]

楽天ウェブサービスセンター