■もっと通勤数学1日1題和算も [ 岡部 恒治 ]


もっと通勤数学1日1題和算も [ 岡部 恒治 ]
\ (税込)
  ●この商品の購入で13ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[2件]
岡部 恒治 亜紀書房モット ツウキン スウガク イチニチ イチダイ ワサン モ オカベ ツネハル 発行年月:2012年04月25日 予約締切日:2012年04月24日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784750512068 岡部恒治(オカベツネハル) 数学者、埼玉大学名誉教授。1946年、北海道に生まれる。東京大学理学部数学科卒業、同大学院修士課程修了。現在の計算偏重の算数・数学教育に異論を投げかけ、独自の算数・数学教育を実践する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 和算でひらめき力を試すー算額パズル(小学生でも楽しめる、和算を応用したパズル/次の図1と図2の正方形の1辺の長さが同じてあることを示しなさい。 ほか)/第2章 「清少納言智恵の板」でやわらか頭をつくるーシルエットパズル(世界中で遊ばれている伝統的パズル/智恵の板の正方形のケースに入れるもう1つの入れ方を正方形の中に描きなさい。 ほか)/第3章 「直観的理解・納得」のトレーニングーピタゴラスの定理(小平流「納得」のすすめ/アとイのかけらを移動して、ウを完成させなさい。 ほか)/第4章 「計る道具」で数学の深さを知るー砂時計問題(砂時計で学ぶ/3分計と5分計を使って1分を計りなさい。 ほか)/第5章 グラフで和算の解を求めるー油分け算(和算の代表的な問題/10Lの油を7Lと3Lの容器で5Lずつに等分しなさい。 ほか) 解きだしたら止まらない面白さ!小学生の算数レベルでみるみる直観力がつく。 本 語学・学習参考書 その他 科学・技術 数学

もっと通勤数学1日1題和算も [ 岡部 恒治 ]

楽天ウェブサービスセンター