■原子力は誰のものか (中公文庫 オ4-1) [ ロバート・オッペンハイマー ]


原子力は誰のものか (中公文庫 オ4-1) [ ロバート・オッペンハイマー ]
\ (税込)
  ●この商品の購入で10ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
中公文庫 オ4ー1 ロバート・オッペンハイマー 美作太郎 中央公論新社ゲンシリョクハダレノモノカ ロバート・オッペンハイマー ミマサカタロウ 発行年月:2024年04月22日 予約締切日:2024年04月21日 ページ数:248p サイズ:文庫 ISBN:9784122075122 オッペンハイマー,ロバート(Oppenheimer,J.Robert) アメリカの理論物理学者。ハーバード、ケンブリッジ大学等に学び、カリフォルニア工科大学等の教授に就任。多数の研究者を育成した。第二次大戦中はロス・アラモス研究所所長として原爆を世界で初めて完成し、「原爆の父」と呼ばれる。戦後、原子力委員会の中心メンバーとなるが、アメリカの水爆開発に反対の立場をとったため、国家への忠誠を問われ、公職から追放された。のち政府はフェルミ賞を贈呈し、この措置を事実上撤回した 美作太郎(ミマサカタロウ) 1903年、熊本生まれ。東京大学法学部卒業。日本評論社編集局長を経て、新評論社長、会長。89年、死去 矢島敬二(ヤジマケイジ) 1930年、東京生まれ。東京都立大学理学研究科修士課程修了。日本科学技術研修所などを経て、東京理科大学経営学部教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原子力時代と科学者/核爆発/今日の問題としての原子力/とらわれぬ心/原子兵器とアメリカの政策/科学と現代/付録 第二次世界大戦中、ロス・アラモス研究所所長として世界で初めて原爆を完成させ、「原爆の父」と呼ばれたオッペンハイマー。戦後、原子力委員会のメンバーとなるが、水爆開発に反対の立場を示し公職を追放された。原爆の父はなぜ水爆に反対したのか?天才物理学者が全存在をかけて政治・社会・科学のあり方を問う。 本 科学・技術 物理学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術

あす楽対応(エリア):群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/宮城県/福島県/茨城県/栃木県

原子力は誰のものか (中公文庫 オ4-1) [ ロバート・オッペンハイマー ]

楽天ウェブサービスセンター