【みんなのポイント資産】43億6951万8736円相当 (本日の増減 -14万3629円) [07:20現在]
■明治の一発屋芸人たち 珍芸四天王と民衆世界 [ 永嶺重敏 ]
珍芸四天王と民衆世界 永嶺重敏 勉誠出版メイジノイッパツヤゲイニンタチ ナガミネシゲトシ 発行年月:2020年12月28日 予約締切日:2020年11月12日 ページ数:284p サイズ:単行本 ISBN:9784585270584 永嶺重敏(ナガミネシゲトシ) 1955年、鹿児島県生まれ。九州大学文学部卒業。東京大学図書館職員として、経済学部図書館、法学部附属明治新聞雑誌文庫、史料編纂所図書室等に35年閑勤務して定年退職。出版文化・大衆文化史研究家。日本出版学会、日本マス・コミュニケーション学会、メディア史研究会、日本ポピュラー音楽学会会員。著書に『雑誌と読者の近代』(日本エディタースクール出版部、1997年、日本出版学会賞)、『怪盗ジゴマと活動写真の時代』(新潮新書、2006年、内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 明治前期の落語界と新奇性の追求/第1部 珍芸の誕生とその民衆的起源(ステテコ踊りの「新手」の誕生/ヘラヘラ・ラッパ・テケレツパアの誕生ー都市路上の再現)/第2部 珍芸ブームの全国的拡大と民衆世界(珍芸ブームの展開過程/珍芸ブームが全国へ拡がる)/第3部 四天王の凋落と新たな芸人の登場(四天王の凋落/明治二十年代の新たな芸人と歌の流行) 死者十万人・罹患者十六万人という未曽有のコレラ大流行に見舞われていた明治十年代、四人の落語家により披露された一風変わった芸が民衆の心を鷲づかみにしたー。「ステテコ」の円遊、「ヘラヘラ」の万橘、「ラッパ」の円太郎、「テケレツ」の談志。のちに「珍芸四天王」と称された彼らの芸は全国的な熱狂を引き起こしたものの、落語界の黒歴史とされたのか、その芸の実際の内容や誕生過程、流行過程については、謎のヴェールに包まれている。なぜこのような時期に一発屋芸人とも言える彼らが人気を博すこととなったのか。新聞・雑誌・錦絵等、諸種の同時代メディアに目を向け、都市の民衆の視点、さらには民衆の織り成す路上文化や生活世界の地点から明治前期の民衆世界を炙り出す刺激的な一冊。 本 エンタメ・ゲーム 演芸 漫才