【みんなのポイント資産】43億7174万8097円相当 (本日の増減 +5万1331円) [09:00現在]
■発達障害のある子の感覚・運動への支援 (ハンディシリーズ 発達障害支援・特別支援教育ナビ) [ 岩永竜一郎 ]
ハンディシリーズ 発達障害支援・特別支援教育ナビ 岩永竜一郎 柘植雅義 金子書房ハッタツショウガイノアルコノカンカクウンドウヘノシエン イワナガリョウイチロウ ツゲマサヨシ 発行年月:2022年02月18日 予約締切日:2022年02月17日 ページ数:112p サイズ:全集・双書 ISBN:9784760895588 柘植雅義(ツゲマサヨシ) 筑波大学人間系障害科学域教授。愛知教育大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院修士課程修了、筑波大学より博士(教育学)。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員・教育情報部長・発達障害教育情報センター長を経て現職 岩永竜一郎(イワナガリョウイチロウ) 長崎大学生命医科学域(保健学系)教授、長崎大学子どもの心の医療・教育センター副センター長、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科(博士課程)修了(医学博士)。認定作業療法士、公認心理師、感覚統合認定講師、特別支援教育士スーパーバイザー、自閉症スペクトラム支援士エキスパート。発達障害児に見られる感覚や運動の問題に関する研究や支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達障害のある子どもの感覚と運動の問題/第2章 感覚について考えるー当事者の視点から/第3章 自閉スペクトラム症の感覚の問題の背景/第4章 感覚処理特性のアセスメント/第5章 感覚面の問題への支援/第6章 協調運動に関する日常の困りごと/第7章 発達性協調運動症(DCD)の特徴と支援の動向/第8章 協調をアセスメントする意義ーDCDQ、MーABC2日本語版の開発と臨床応用/第9章 協調運動のアセスメントー質問紙と個別検査/第10章 協調運動面の問題への支援ーCOーOPを用いた実践/第11章 不器用さのある子どもへの日常生活での支援ー遊び・生活動作・学習 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育