■中近世陶磁器の考古学 第18巻/佐々木達夫/佐々木達夫【1000円以上送料無料】


中近世陶磁器の考古学 第18巻/佐々木達夫/佐々木達夫【1000円以上送料無料】
\ (税込)
  ●この商品の購入で71ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
著者佐々木達夫(編) 佐々木達夫(ほか執筆)出版社雄山閣発売日2024年10月ISBN9784639030089ページ数328Pキーワードちゆうきんせいとうじきのこうこがく18 チユウキンセイトウジキノコウコガク18 ささき たつお ササキ タツオ9784639030089内容紹介遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる 生活文化史のシリーズ第18巻である。遺跡から出土する陶磁器には多様な研究の課題と方法があり、新鮮な論点や深く掘り下げた資料を用いて執筆した論文が本巻にも集まった。?鶴巻論文は越後の河川交通や領主、地頭を介した中世陶器の生産や年代、流通を論じる。?西住・中山論文は肥後菊池氏の河川と有明海利用の中継貿易、中国陶磁器の優品の意味を論じる。?遠藤論文は朝倉市黒川院出土品で喫茶文化復元法を論じる。?森村論文は陶邑から神出魚住と珠洲を加えた中世八古窯の成立を論じる。?李論文は康津窯の素焼専用饅頭窯から、高麗青瓷窯と汝窯、南宋官窯技術の交流を論じる。?尾野・平尾論文は桃山陶器の瀬戸・美濃と唐津の双方向技術交流を論じる。?大橋論文は赤絵町出土品とアウグスト強王旧蔵の類似品比較から特徴や産地、時期を論じる。?扇浦論文は近世土蔵保管饗応食器箱書から当時の名称と用途を示し、使用分類を提案する。?西田論文は新発田市の近代窯業と出土品を論じる。?関口論文は『天工開物』の「済水転?」に見える窯頂部から加水燻焼する還元化技術を論じる。?陳論文は『天工開物』、『景徳鎮陶録』など古書再版で原図と違う版画の修正を論じる。(「まえがき」より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次越後国白河荘周辺における中世陶器の生産と流通/中世武士団菊池氏の本拠地における陶磁器/考古学から喫茶文化を解明するために?福岡県朝倉市黒川院関連遺跡群を例に/「日本最初の陶器」陶邑窯須恵器から「中世八古窯」への仮説/12〜13世紀韓中陶瓷交流の一断面?康津沙堂里窯址新発見饅頭窯の検討を中心に/「桃山陶器」生産技術交流論/有田町赤絵町遺跡出土品とドイツ・アウグスト強王コレクションの比較研究成果/近世陶磁の名称?土蔵に保管されたハレの食器/新発田市上三光地域の近代窯業/『天工開物』に見える“済水転?”考/明清古陶磁器版画画像の校勘

中近世陶磁器の考古学 第18巻/佐々木達夫/佐々木達夫【1000円以上送料無料】

楽天ウェブサービスセンター