■ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ [2020] (フーリエ) Gevrey Chambertin Vieille Vigne (Fourrier) 赤/フランス/ブルゴーニュ/750ml


ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ [2020] (フーリエ) Gevrey Chambertin Vieille Vigne (Fourrier) 赤/フランス/ブルゴーニュ/750ml
\ (税込)+送料
  ●この商品の購入で304ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
ブルゴーニュの神様【アンリ・ジャイエ】の最後の愛弟子【ドメーヌ・フーリエ】! 自らを【テロワリスト(土地を表現する人)】と名乗る彼のスタイルは古き良きブルゴーニュのスタイルです。1995年からドメーヌを引き継いだ彼のワインは、年を重ねるごとにもの凄い勢いでレベルが上がっています。 今後もますます目が離せない造り手です。  ドメーヌ・フーリエは本拠地をジュヴレ・シャンベルタンに構える、19世紀半ばから続く名門ドメーヌ。ジュヴレ・シャンベルタン以外にも、モレ・サンドニ、シャンボール・ミュジニー、ヴージョに9.5haを所有し、特級畑と一級畑が所有面積の70%ほどを占める豪華なドメーヌです!!  フーリエのワインは生産量が非常に少ないことでも有名で、入荷後、即完売が当たり前のワイン。雑誌【Real Wine Guide】でも「フーリエのワインを入手できた数少ない人へ心からおめでとうと言いたい」と言われるほど入手困難なのです。  現在の当主は1971年生まれの若き情熱家【ジャン=マリー・フーリエ氏】。5代目になるジャン=マリー氏はボーヌのワイン農業高校を卒業後、父の仕事を手伝いながらブルゴーニュ大学の醸造講座に通いワイン造りを学びました。そして1988年には半年間ブルゴーニュの神様と今でも称えられる故アンリ・ジャイエ氏の下でワイン造りを伝授され、さらに1993年にはアメリカのオレゴンに渡り、名手ジョセフ・ドルーアンからアメリカのピノ・ノワール造りを学んでいます。こうしてブルゴーニュに限らず、世界のピノ・ノワールを研究したフーリエのワインは共通して「複雑で力強いが、やわらかさもあり癒しのある味わい」が特徴です。  その神秘的な味わいは彼のワイン造りに対する考え方から生み出されます。自ら「テロワリスト」(テロワール至上主義者の造語)と名乗り「誰の真似でもない、自分だけのワイン造り、哲学がある!」としてテロワールと高貴な品種ピノ・ノワールの純正さを表現しています。 「私のブドウにはパワーがあるから、ほぼ手を加えない方が、テロワールを感じる自然のままの力強いワインになる。ブドウに教えるのではなく、ブドウから聞くんだ。全てはブドウが教えてくれる!」と語るフーリエ氏。自然を支配することを好まず、高度な技術に頼らないで自然に任せていた20世紀初頭のワイン造りの再現しています。  こちらはフーリエの本拠地、ジュヴレ・シャンベルタンで造られる村名ワイン。村名とは言え、そのクオリティはプルミエ・クリュに匹敵するといっても言い過ぎではない素晴らしいワインです。フーリエらしさが最も分かりやすく表現されており、そのスタイルはどのようなものか、そしてそのクオリティがどれほどのものかを知るのに最も適している贅沢なスタンダードなキュヴェになっています。  外観は深いルビー色。熟したチェリーにミネラル、バラなどの花に熟したレッドチェリー、イチジクの甘美な香りが絡み合い、豊かで華やかな香りが広がります。スパイスのニュアンスが絡む複雑な印象もあります。口に含むと感じるのは、瑞々しい果実の味わい。魅力的な果実の味わいは豊富なタンニン、しなやかな酸に支えられて、美しい余韻へと続いていきます。しっかりとした骨格を持っており、華やかでエレガントな味わいです。 村名クラスとは思えないほどのエネルギーに満ちた1本です。 ※このワインは通常のキャップシールではなく、「蝋キャップ」で封がしてあります。蝋キャップの開栓は、そのままコルクスクリューを差し込んで普通に開栓してください。その際ボトルの中に蝋が落ちないようにご注意下さい。 *商品画像は参考になっております。お届けは商品名のヴィンテージになります。 ≫≫ *当店のヴィンテージワインに関する考え方 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ブルゴーニュ地方 / コート・ド・ニュイ地区 / ジュヴレ・シャンベルタン村 / ●ブドウ品種 ピノ・ノアール 100% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●内容量 750ml ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 ●輸入元   【ワイン通販】【通販ワイン】  【フランス 辛口 赤 】 【ブルゴーニュ 辛口 赤 】 【フランス】 【ブルゴーニュ】 【ミュジニー】 【シャンベルタン 】 【フランス 辛口 赤 】 【ブルゴーニュ 辛口 赤 】 【ジュヴレ シャンベルタン 辛口 赤 】 【AOCジュヴレ シャンベルタン 】 【ジャン・マリー・フーリエ 】 【シャンボール 】 【ジャン・クロード・フーリエ】 【Domaine Fourrier 】 【フランス 赤 辛口 】 【ブルゴーニュ 赤 辛口 】 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】Domaine Fourrierドメーヌ・フーリエ  アンリ・ジャイエ氏の最後の愛弟子!人気急上昇の【テロワリスト(テロワールを表す人)】、情熱の天才醸造家【ドメーヌ・フーリエ】!!  生産量が非常に少なく、入荷後即完売が当たり前のドメーヌ・フーリエのワイン。雑誌 【Real Wine Guide】でも「フーリエのワインを入手できた数少ない人へ心からおめでとうと言いたい」と言われるほど入手困難な造り手です!  【ドメーヌ・フーリエ】は、ジュヴレ・シャンベルタンを本拠地として19世紀半ばから続く名門。ジュヴレ・シャンベルタン以外にも、モレ・サン・ドニ、シャンボール・ミュジニー、ヴージョに合わせて約9.5ha、その70%ほどが一級畑と特級畑という豪華絢爛たる畑を所有しています。 【フーリエの歴史】  現在の当主は71年生まれの若き情熱家ジャン=マリー・フーリエ氏。5代目にあたります。3代目がピジャージュ中に事故死したあと、4代目のジャン=クロード氏は67年、14歳の若さで大叔父フェルナン=ペルノ氏の手助けのもとワイン造りを始めました。    当時のドメーヌ名は【ペルノ・フーリエ】。81年にペルノ氏が死去し、ドメーヌは【ジャン=クロード・フーリエ】と改称。ジャン・クロード氏は「醸造するには早いうちからたくさん経験を積むのがいい」と、1994年に50歳の若さで引退し、現在の当主である5代目になる息子の【ジャン・マリー】氏が当主となり【ドメーヌ・フーリエ】という看板を掲げています。  1971年生まれの若き情熱家【ジャン=マリー・フーリエ氏】。 ジャン・マリー氏はボーヌのワイン農業高校を卒業後、父の仕事を手伝いながらブルゴーニュ大学の醸造講座に通いワイン造りを学びました。そして1988年には半年間、今でもブルゴーニュの神様と称えられる故アンリ・ジャイエ氏の教えを受け、さらに1993年にはアメリカのオレゴンに渡り、名手【ジョセフ・ドルーアン氏】の元でアメリカのピノ・ノワール造りを経験しました。 【ワインの特徴】  23歳までに学校、アンリ・ジャイエ、父、ドメーヌ・ドルーアン(米国)と、ワイン造りを学びましたが『その誰の真似でもない、自分だけのワイン造り、哲学がある』とこだわりを持っています。  フーリエのワインの美点と言えば、その大部分が平均樹齢50年を超える古樹から採れるブドウを使用していること。150年近くに渡り、代々続く一家だからこそ、最高のテロワールにこれほどまで古い樹を持つことができているのです。  テロワールと高貴な葡萄品種ピノ・ノワールの純正さを表現することに努め、自ら【テロワリスト(テロワール至上主義者の造語)】と名乗り、醸造にテクニックを求めず、自然を支配することを好みません。高度な技術に頼らず自然に任せていた20世紀初頭のヴィニュロンの流儀を再現を目指しています。 【ドメーヌのワイン造り】  リュット・レゾネで栽培され、霜や雹の被害にあわないときでやっと40hl/haに達するという低収量を守っています。選果台を使用せず樹上での選別に力を入れ、100%除梗し半分だけ破砕しています。人工的な低温浸漬はせず、朝の収穫時の温度で浸漬され、自然に任せて醗酵。空圧式プレス機で圧搾し、24時間静置してデブルバージュ。また、新樽の使い方は非常に慎重で、全てのキュヴェにおいて新樽比率を20%以内に抑えています。そうして造られるワインは、複雑で力強いスタイルながら柔らかさも併せ持つ、癒しの味わい。実はその生産量の99%が輸出されるため、フランスではほとんど無名と言われるほど、国際市場で高く評価されているのです。  フラッグシップの【グリオット・シャンベルタン】は、全てのブルゴーニュワインの中でみても、トップクラスのワインになりつつあり、【インターナショナルワインセラー誌】では辛口の評論家タンザー氏が、『傑出した酒質と一流の格があり、記載する以上に、傑出した余韻である!』と、ベタ誉めです。 【フーリエについて】  ジュヴレ・シャンベルタン、モレ・サンドニ、シャンボール・ミュジニー、ヴージョに9.5haを所有。1級とグラン・クリュが所有面積の70%ほどを占めます。所有する畑は全て【ヴィエイユ・ヴィーニュ(Vieille Vigne)】なんです。しかも、グリオット、クロ・サン・ジャック、コンブ・オー・モワンヌ等の超銘醸畑がずらっとラインナップされています。  それに彼の造る“シェルボード”と“オー・シェゾー”にいたっても、どちらも『グラン・クリュ』に隣接した畑なんです。(シェルボードはシャペル、オー・シェゾーはシャルムの隣です)。そんな偉大なドメーヌを復活させようと、彼はアンリ・ジャイエからワインを学び、そして「外の世界も!!」とオレゴンのドルーアンでも修行をし、若くにして『ドメーヌ・フーリエ』を受け継ぎました。  自らを『テロワリスト(土地を表現する人)』と名乗る彼のスタイルは、まさに【超クラシカル・タイプ】これぞ古き良きブルゴーニュのスタイルです。

ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ [2020] (フーリエ) Gevrey Chambertin Vieille Vigne (Fourrier) 赤/フランス/ブルゴーニュ/750ml

楽天ウェブサービスセンター