■東洲斎写楽名作選集より『三世坂東彦三郎の鷺坂佐内』大判 黒雲母摺高級手摺木版画浮世絵(額縁入り)【中古】


東洲斎写楽名作選集より『三世坂東彦三郎の鷺坂佐内』大判 黒雲母摺高級手摺木版画浮世絵(額縁入り)【中古】
\ (税込)
  ●この商品の購入で314ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
 東洲斎写楽名作選集より ■三世坂東彦三郎の鷺坂左内  寛政六年五月河原崎座上演の「恋女房染分手綱」に  登場する人物鷺坂左内を描いたのがこの絵である。  この狂言の由留木家の御家騒動で悪人方は鷺塚官太夫で  善人方は鷺坂左内である。  端正な彦三郎の風貌が、この役にぴったりであることが  その顔の輪郭、眼の上の中途からひかれたマブタの筋の  弧線と引き上げられた眼、力強い唇の線などによって  十分把握されている。  いかにも切実味のある表情である。  そして構図的にも、ここにも写楽独自の類似型描写が  見られ、つまり左内の左向きの顔と右手にもつ雪洞の形の  類似の二つが左右にあって、この絵に安定感が与えられて  いる。                       解説より抜粋     東京国立博物館その他の秘蔵原画を厳密に復刻し  色彩、品格、時代色等を尊重し、手摺度数を惜しみなく重ねて  仕上げた高級手摺木版画です。  在庫限り。  再入荷の予定はございません。 ■東洲斎写楽  寛政6年、突如浮世絵界に現れ、約10ヶ月の短い期間に  145点あまりの役者絵をはじめとする浮世絵を発表し  忽然と姿を消した正体不明の浮世絵師。  生没年、出身地、師弟関係なども不明。  ドイツの美術研究家ユリウス・クルトが、レンブラント、  ベラスケスと並ぶ三大肖像画家と紹介したことがきっかけで  大正時代から逆輸入する形で日本でもその評価が高まった。 作家名 東洲斎写楽 題 名 三世坂東彦三郎の鷺坂左内 技 法 高級木版手刷色彩 雲母キラモミ仕上げ 版画用紙 越前生漉特製奉書   監 修 楢崎宗重 日本浮世絵協会理事長 文学博士  版 元 大江戸木版社  画面の寸法 原画同大 大錦版 31.0×21.0cm 額縁の外寸法 48.4×36.1cm 額縁の仕様 版画用高級額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 額縁のマット 紙マット 装 丁 合わせ箱 状 態 【未使用品】 少し古い作品ですが、 未使用でシートのまま保管していたものを 新品の額縁で額装したものです。 シートの状態も非常に良好です。

東洲斎写楽名作選集より『三世坂東彦三郎の鷺坂佐内』大判 黒雲母摺高級手摺木版画浮世絵(額縁入り)【中古】

楽天ウェブサービスセンター