【みんなのポイント資産】43億6364万0395円相当 (本日の増減 +7824円) [11:00現在]
■伯龍斎 際鉋 左 42mm 青紙1号 釜地 白樫8寸台 二枚鉋(大工道具 木工作業 家具製作 カンナ)
製品仕様 ■サイズ: 鉋台:台寸240mm(8寸)台巾57mm 台厚33mm 鉋身:身幅42mm 身丈105mm ■材質: 鉋身 鋼 青紙1号、地金 釜地 鉋台 白樫 柾目 ■仕込み勾配:8分(38°) ■刃先角:26~27° ■台打ち:普通口 ■製造:日本製 ■仕立て: 鉋身:中研ぎ仕上げ、裏出し必要 鉋台:9分仕込み ■特徴: 鉋身は地金を極軟鉄とし鋼は青紙2号を使用。 青紙鋼の切れ味と耐久性を維持しつつ、コストパフォーマンスも高いプロ仕様の本格仕事鉋です。 木工・建具・木彫・社寺・家具・楽器・模型等の製作時の精度を必要とされる作業に! ■注意: 使用後は必ず刃先を台の中に戻して、安全な場所へ保管して下さい。 鉋身については中仕上げです。使い初めは金盤での裏押し等刃の調整をお願いします。 鉋台については9分仕込みですので、ご自身で仕込みをお願いします。 【伯龍斎】青紙1号 小鉋一覧 平7寸台(白樫) 42mm 48mm 際8寸台(白樫) 右 左 36mm 42mm 36mm 42mm 際7寸台(白樫) 右 左 36mm 42mm 36mm 42mm 台直し42mm(白樫) その他の鉋はコチラ(サイズ) 大鉋 小鉋 際鉋 台直し鉋 五徳鉋 反り台鉋 四方反り鉋 南京鉋 底決り鉋 豆鉋 角面取鉋研ぎやすい錬鉄(釜地)と永切れの青紙鋼1号を使用 1丁1丁手作業にて、鍛造した釜地(地金)にハガネを鍛接して鉋刃の形状に火造りします。 日本古来の刀鍛冶の技から受け継がれた伝統技術により鍛え上げています。 鋼の成分表 鋼別適合表 規格記号 C Cr W Mo V 柔木 中堅材 堅木 集成材 青紙1号鍛造鋼 1.25~1.28 0.3 ~0.5 1.5 ~2.0 ◎ ◎ △ × ◎最適 ○適合 △やや不適合 ×不適合 上記はあくまで目安です。個人の感覚やや環境によって、差異が生じます。予めご了承ください。 C (カ ー ボ ン) 硬さや強さを増す元素、多い程硬くなり、鍛接も難しくなる。 Cr(ク ロ ム) 耐磨耗性の向上と錆にくくなる性質も持ち、焼きが入りやすい。 W (タ ン グ ス テ ン ) 刃物に硬度と鋭い切れ味をもたらす。 Mo(モ リ ブ デ ン) 靭性、耐久性が増し、焼き入れ性も良くなる。 V (バ ナ ジ ウ ム) 鋼の結晶を細かくし、靭性、磨耗性を良くする。