■【茶器/茶道具 菓子器】 喰籠 糸目轆轤(ろくろ) 川端近左作 (喰篭・喰ろう・じきろう)


【茶器/茶道具 菓子器】 喰籠 糸目轆轤(ろくろ) 川端近左作 (喰篭・喰ろう・じきろう)
\ (税込)+送料
  ●この商品の購入で1,904ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
サイズ約直径20.6×高11.4cm 作者川端近左作 箱木箱   (現品酒・365000) 【コンビニ受取対応商品】喰籠とは 主菓子を客の数だけ盛り込んで出すための蓋付きの器です。 「食篭」とも「喰籠」とも書きます。 黒文字箸を一膳添えます。 おおくは円形または角形で、重ね式のものもあります。 元来食物をいれる蓋付きの身の深い容器のことをいい、『君台観左右帳記』や『御飾記』にも座敷飾として違棚に「食篭」が置かれているように、書院の棚飾りに用いられましたが、茶人に好まれたことにより、茶席でおもに主菓子を盛り込む菓子器として用いられ、様々な形が現れ、素材も最初は、漆器でしたが、陶磁器も用いられるようになります。 【川端近左】 滋賀県の出身で京都の油屋「近江屋」の初代当主「川端佐兵衛」の雅号を「近左」とした。(「近江屋」の屋号と「佐兵衛」の名より「近左」と号す。)この初代の長男が明治の有名な日本画家、川端玉章である。漆芸のほうは、初代の弟が二代目を継いだ 【5代 川端近左】 1915年大正04年 奈良に生まれる 1928年昭和03年 12歳で四世近左に入門。16年、養子となる 1963年昭和38年 5世近左を襲名 1981年昭和56年 5世近左を襲名 1984年昭和59年 大阪府工芸功労賞受賞 1999年平成11年 没 【6代 川端近左(かわばたきんさ)】 1947年昭和22年 大阪市に生まれる 1966年昭和41年 大阪市立工芸高等学校美術科(日本画科)卒業 1970年昭和45年 京都市立芸術大学漆芸科卒業     師 先代近左に師事 2000年平成12年09月 6代「近左」襲名

【茶器/茶道具 菓子器】 喰籠 糸目轆轤(ろくろ) 川端近左作 (喰篭・喰ろう・じきろう)

楽天ウェブサービスセンター