■八王子一中・勝利に直結するディフェンスの強化[バスケットボール 1020-S 全3巻]


八王子一中・勝利に直結するディフェンスの強化[バスケットボール 1020-S 全3巻]
\ (税込)
  ●この商品の購入で259ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
<基本情報> 『ジャパンライムのバスケットボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説 桐山 博文(八王子市立八王子第一中学校女子バスケットボール部外部指導員) ■実技協力  八王子市立八王子第一中学校女子バスケットボール部 <各巻詳細情報> 強豪であり続ける八王子一中 桐山氏が八王子一中に携わって23年。ここ20年で関東大会に出場できなかったのはわずか1回のみ。2017年も関東大会を優勝するなど、私立中学校なども数多くいる中で長きにわたり強豪チームであり続ける八王子一中。その理由は「ディフェンス」にあると桐山氏は言います。 ディフェンスが重要な理由 桐山氏がディフェンスに重きを置く理由は3つ。 1.伸びやすい ディフェンスはボール保持がないためミスが少なく、伸び悩むことがありません。また、頑張った分だけ褒められる機会が多くなり、自信につながるので効率よくチームづくりが進みます。 2.応用しやすい ディフェンスを鍛えていくことで、バスケットボールに不可欠な体力・スピード・パワーも同時に鍛えられていきます。そして、そうすることで自然と闘争心や心の強さといった「戦うための基盤づくり」も備わっていきます。 3.取り組みやすい 中学生は技術的なセンスが必要となる精度の高いシュートやボールキープ力は身につきにくいですが、ディフェンスはセンスを必要としない技術が多いため、どんな選手にも身につきやすいです。 ディフェンス主体にすることで「練習が辛い・つまらない」というマイナス面が出てくることもあります。しかし、ディフェンスの重要性を選手に伝え、練習に変化を持たせる、または興味を持たせる声掛けをすることでその意識は変えられると桐山氏は言います。DVDの中でも指導の端々にその工夫を感じることができます。 なぜ八王子一中のディフェンスは堅いのか 加えて、桐山氏のディフェンス哲学に強さの秘訣があります。「ディフェンスはたとえ抜かれても罪はない。罪であるのは抜かれた後、諦めてボールを追わなかった場合だ。諦めずに追いかければ、必ず味方がカバーして、ピンチをチャンスにしてくれる」という考えがディフェンスのすべての要素につながっていきます。抜かれることを恐れない思い切りの良いダブルチームと、それを可能にするためのカバー、そして諦めない、しつこすぎるチェック。DVDではそれを実現させるためのドリルを、姿勢づくりや脚力づくりといった基礎から順番に収録しています。このディフェンスは、どんな選手、どんなチームでも実践できて効果の高い、正に理想のディフェンスと言えるものです。 ぜひ、桐山流ディフェンスの集大成をご覧になってください! 中学年代にとって「思い切りの良いディフェンスは、失敗したとしても必ず相手の焦りを呼ぶ」と桐山氏。思い切りの良さとそれを埋めるカバーこそ、中学生にとっては最強のディフェンスなのかもしれません。 【第1巻】桐山流ディフェンスの基本(73分) 第1巻は、プレスディフェンスや粘り強いチェックを行うための、強靭な脚力とディフェンス姿勢づくりです。ここでの基礎づくりが、この先の応用へとつながっていきます。 【収録内容】 ■イントロダクション ■ディフェンスの脚力づくり 桐山流の激しいディフェンスには脚力の強化が不可欠。 基本を身につけながら脚力を磨くドリルをご紹介しています。  ・反復横跳び  ・スライドステップ  ・スライド→クロス→スライド  ・引き足スライドステップ  ・フリースローレーンスライドステップ  ・オールコートスライドステップ  ・まとめ解説 ■ボールマンディフェンス① ディフェンスにおいて、はじめに手を付けるべきは「ボールマンディフェンス」です。 構えやポジショニングといった基礎事項をドリルで鍛錬していきます。  ・ディフェンスの構え  ・鋭角ディフェンス  ・ピボットおさえ  ・ドリブルスティール  ・ブロックショット  ・ディフェンス切り上がり  ・ドリブラーとの間合い  ・オールコート1on1 【第2巻】桐山流ディフェンスの応用(75分) 第2巻は、桐山流ディフェンスの核心に迫る1〜3線のディフェンスと、プレスディフェンスについてです。桐山氏の丁寧な指導の中でその巧みなディフェンス哲学が露わになっていきます。 【収録内容】 ■イントロダクション ■ボールマンディフェンス② 一筋縄ではいかないのが「ボールマンディフェンス」。応用的に様々な状況に合わせたドリルを展開していきます。  ・ドライブの追い込み方  ・スクリーンの対応  ・まとめ解説 ■2線・3線のディフェンス 桐山氏から言わせると、「ピンチをチャンスに変える」のが2線・3線のディフェンス。 抜け目のないディナイやカバーが相手にとっては大きな脅威となります。  ・パッシングダウン2on2  ・ゴール下に飛び込む選手への対応  ・ボールを持たせないディナイ  ・まとめ解説 ■プレスディフェンスの仕掛け方 八王子一中と言えば激しいプレスディフェンス。思い切りの良いダブルチームをつくるためのドリルを紹介しています。  ・ラグビーボールディフェンス  ・ダブルチームでのボール奪取  ・ダブルチームドリル  ・まとめ解説 【第3巻】総合練習と踏み台トレーニング(60分) 総仕上げとして5on5でその守り方を確認していきます。また、体育館が使用できないときに行っている「踏み台トレーニング」は中学生の脚力づくりには最適な省スペースでのトレーニングです。 【収録内容】 ■イントロダクション ■総合練習 桐山流ディフェンスの総まとめとして5on5でポイントやプレーの修正をしていきます。  ・スイッチ→ダブルチーム→ローテーション  ・5on5まとめ  ・5分ゲーム ■踏み台トレーニング 体育館が使えない日、八王子一中では踏み台を使って脚力を鍛えるためのトレーニングを行います。 省スペースで簡易的な踏み台でできるので、メニューに困っているチームにはオススメの練習です。  ・踏み台トレーニング  ・踏み台ジャンプ 2018.7 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。

八王子一中・勝利に直結するディフェンスの強化[バスケットボール 1020-S 全3巻]

楽天ウェブサービスセンター