【みんなのポイント資産】43億6601万6911円相当 (本日の増減 +10万3523円) [21:59現在]
■渓流 ひやおろし 純米酒 1800ml
【渓流 ひやおろし 純米酒】 仕込み方法 純米酒 アルコール度 15% 日本酒度 -1 酸度 1.6 原料米 美山錦他 精米歩合 70% 保存方法 常温 味わい(甘辛度) スッキリとした飲みごたえのある旨口 飲み頃温度 冷酒、常温、ぬる燗 原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)「渓流 ひやおろし」 寒仕込みの新酒を蔵にそっと寝かし、春、夏を通じて静かに熟成させました。 新涼の季節を待って生詰めし、秋の旬の味として出荷いたします。 日本酒の最もおいしい味わいと評する酒通も多い「ひやおろし」。 さんま、山採りきのこなど秋の恵みとの相性もなかなかです。 ひやおろしとは 日本酒は製造の過程で、通常2回火入れ(加熱処理)をします。 ひやおろしとは、寒仕込みの新酒を一度火入れした後、春、夏を 涼しい蔵の中で貯蔵熟成させ秋に2度目の火入れをせずに生詰めしたものです。 旨みたっぷり、まろやかでとろりとした円熟の味わいがひやおろしの魅力。 ひやおろしは秋の訪れとともに一番おいしい季節を迎えます。 ひやおろしの由来 ひやおろしは、江戸の中期頃 「冷や」のまま貯蔵用の大桶から木樽に「移(おろ)」して樽詰めしたことから 「冷移(おろし)」と呼ばれ、秋の旬の酒として愛されてきました。