■【本場久米島紬】特選手織り草木染紬着尺「格子」シンプルな一枚。どんどん希少に、どんどんお値段上がっております!


【本場久米島紬】特選手織り草木染紬着尺「格子」シンプルな一枚。どんどん希少に、どんどんお値段上がっております!
\ (税込)
  ●この商品の購入で4,190ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 絹100% 長さ12.7m 内巾38cm(裄最長約72cm) 沖縄織物検査済之証、沖縄県伝統工芸品之証、工房オリジナル証紙がついております。 【 仕入れ担当 中村より 】日本の紬織物の故郷、久米島…その久米島にて丁寧に創作された極上の逸品。年々久米島紬のお値段は上がってきております。以前のようなお値打ち価格でのご紹介が難しくなりましたが、皆様にご覧いただきたい一心でできる限りお値打ちに仕入れて参りました。ぜひこの機会をお見逃しなくお願い致します。【 お色柄 】豊かな奥行き、椎と泥染の表情がが演出するモダンな感性。意匠には格子模様を表現して。やはり久米島紬、絹布を触る手をもふうわりと包み込むかのように本当に趣深い地風が、紬の島の本物の技を感じさせてくれます。物質的なあたたかみを超えて、織り手の心のぬくもりすら感じられる…大自然が育む久米島の息吹を、どうぞ末長く大切にご愛用くださいませ。【 久米島紬について 】「久米島紬」は、15世紀後半に「堂之比屋」という人物が中国に留学し、養蚕の技術を修めて絹織物を織り始めたのがそのはじまりです。以降日本の紬絣技法は、久米島を起点に発達・伝播したとされております。久米島紬の特色は、分業しないこと。意匠、糸括り、染料づくり、染め、織り…すべての工程を一人の織り手さんがこなしていきます。一反出来あがるまで約3ヶ月間、織りだけでも約1ヶ月といわれます。それだけの時間と手間ひまかけて制作された一枚だからこそ、ふんわりと豊かな風合いと天然素材からなる柔らかなお色合いが生まれます。 お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+※胴裏7,260円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解湯のし) (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【本場久米島紬】特選手織り草木染紬着尺「格子」シンプルな一枚。どんどん希少に、どんどんお値段上がっております!

楽天ウェブサービスセンター