■フレデリック マニャン ヴォーヌ ロマネ ヴィエイユ ヴィーニュ  2020FREDERIC MAGNIEN  Vosne Romanee Vieilles Vignes 【赤/フルボディ】


フレデリック マニャン ヴォーヌ ロマネ ヴィエイユ ヴィーニュ  2020FREDERIC MAGNIEN  Vosne Romanee Vieilles Vignes 【赤/フルボディ】
\ (税込)+送料
  ●この商品の購入で87ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
*画像と異なり2020年ヴィンテージです。モレ・サン・ドニを拠点とし、5代にわたってワイン造りを行う名門、マニャン家。 元々収穫したブドウを協同組合に卸し、栽培だけを行う農家でしたが、4代目のミシェル・マニャン氏が1967年に独立、シャンボール・ミュジニーの1級畑を購入したのを機に、ブドウの栽培からワインメイキングまでを一貫して行うドメーヌとしてワイン造りをはじめました。 そして、1991年までの間に10以上のアペラシオンを手掛けるまでに成長、現在では19haを所有しています。 マニャン家は現在、ミシェル氏の息子であるフレデリック氏が運営を任され、5代目当主として、グラン・クリュ、プルミエ・クリュを含む高品質なワインを造り出しています。 ※ネゴシアンスタイルで造られる「フレデリック・マニャン」に対し、 現在も所有する自社畑で造られるワインは、父である「ミシェル・マニャン」の名義でリリースされています。 独自のこだわりを持って選んだブドウの栽培は、基本的に有機農法と太陰有機法(Bio-Lunaire)に則って行われます。太陰有機法とは、月の満ち欠けに合わせワイン造りにおける各行程を進めていくこと。 地球のエネルギーをワインに最大限取り入れることができるという考えに基づいて行われる栽培法です。無農薬、有機栽培はもちろん、月の運動によりブドウ畑の作業を規定し、通常のビオロジックにビオディナミの考え方(天体運行によるビオディナミ・カレンダー)を導入し、ビオロジーとビオディナミの中間に位置するワイン造りを実施しています。2008年から以降は完全に有機農法となり、2012年ヴィンテージからは、エコセールの資格も取得しました。フレデリック氏のワイン造りで、テロワールと醸造方法の他もう一つ忘れてならないのが、強いこだわりを以て採用している「バリック樽」。世界でも最高級のバリック樽を造ると言われるフランソワ・フレール社を、『自分が使うことでますます価値が上がる』と説き伏せて使い始めたそうです。フレール社のバリックを使うことができるのは極わずかな選ばれた生産者のみであり、中でもフレール社製の樽を100%使用しているのは、あの「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ」「コント・ラフォン」「ルロワ」、そして「フレデリック・マニャン」のみ。フレデリック氏は、色々なバリックを試した結果、通常2年のところ3年間乾燥熟成させた、あのドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティと同じ仕様のバリックを採用しました。しかし、フレデリック氏はこのことついて『樽はワイン造りの一工程に過ぎない』と 語っており、あくまで自分の目指すワイン造りのためのこだわりの一つという姿勢を貫いています。標高230m のLes Chalandins(レ・シャランダン)など3 区画、面積0.9ha の畑。泥灰岩を含む粘土石灰質。平均樹齢は55年。ミランダージュと呼ばれる古木特有の小粒の葡萄のた為、葡萄は凝縮して収量は40hl/haと、かなり少ない。50%全房を使って発酵することで爽やかさと骨格を得ている。マセラシオンは5日。自然酵母で発酵。14ヶ月樽熟成。 内容量 750ml ブドウ品種 ピノ・ノワール100% 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 フランス ブルゴーニュ ヴォーヌ・ロマネ 輸入者 テラヴェール [ct_w_21],[ct_w_31]

フレデリック マニャン ヴォーヌ ロマネ ヴィエイユ ヴィーニュ  2020FREDERIC MAGNIEN  Vosne Romanee Vieilles Vignes 【赤/フルボディ】

楽天ウェブサービスセンター