■京都・祇園祭 〜至宝に秘められた謎〜


京都・祇園祭 〜至宝に秘められた謎〜
\ (税込)
  ●この商品の購入で39ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
祇園祭を彩る数々の至宝。世界中から集まった至宝に秘められた謎とロマンに、女優・栗山千明が迫ります。ギリシャ神話の世界を描いたタペストリー。中国・明朝の宮廷を飾った龍の織物。インド・ムガル帝国時代の刺繍。大航海時代、世界の王侯貴族の手から手へと渡りながら、長い旅を経て日本に伝わったタペストリー・・・。祇園祭を彩る数々の至宝に秘められた、驚くべき流転の物語を解き明かします。毎年7月、古都・京都は祇園祭の熱気に包まれる。千年以上続いてきた祭りを彩るのは、「山鉾」と呼ばれる山車。豪華な装飾、懸装品をまとい、町を練り歩くさまは、「動く美術館」とも呼ばれる。世界中から集まった至宝に秘められた謎とロマンに、女優・栗山千明が迫る。さらに、幕末に消失して以来、150年もの間、祭りから失われていた「大船鉾」を、町の人々が、江戸時代に描かれたたった1枚の絵をたよりに、現代によみがえらせるまでの様子をつぶさに紹介する。(BSプレミアム 2014年9月6日放送)【収録内容】●祈りの祭 祇園祭郭巨山・鶏鉾・放下鉾・木賊山・橋弁慶山・蟷螂山・船鉾・占出山・芦刈山・浄妙山・孟宗山・鈴鹿山・役行者山・四条傘鉾など、各々の山鉾の特徴について紹介する。●海外からやってきた第一級品鯉山・鶏鉾 連作のタペストリー●豪商の集めた至宝函谷鉾・油天神山・保昌山・山伏山・岩戸山・黒主山・月鉾など●いにしえの京の街へタイムトリップ 〜安土桃山時代・江戸時代〜●残された「太閤」秀吉の文書八幡山が示す時の権力者とのつながり●150年ぶりに復活した大船鉾●長刀鉾の梅の樹の絨毯に秘められた不思議な物語【出演】栗山千明、小倉久寛【特典映像】(約37分)『山鉾図鑑』 33基の山と鉾を紹介する(字幕解説あり)○2014年 放送*収録時間本編89分+特典約37分/16:9/ステレオ/カラー

京都・祇園祭 〜至宝に秘められた謎〜

楽天ウェブサービスセンター