■こころの仏像彫刻・基礎シリーズ4/仏手(開き) BLP-HGD-004D


こころの仏像彫刻・基礎シリーズ4/仏手(開き) BLP-HGD-004D
\ (税込)
  ●この商品の購入で477ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[0件]
レビューを書いて 緑花堂5%OFFクーポンGET!レビューを書いたらメールでお知らせくださいねこころの仏像彫刻・基礎シリーズ4/仏手(開き)仏像彫刻の基礎がどなたでも気軽に学べるテキストDVD+道具付セットです。手の表情、指の表現を学びましょう 仏像の手は人間の手と異なり手のひらの長さと指の長さが等しくなるという法則を持ちます。 それを踏まえながら指のラインがやわらかくなるよう心がけながら進めていきましょう。 収録内容 ●Disc1: 1.挨拶  2.はじめに  3.形の基準となる親指出し  4.4本の指を出す ●Disc2: 1.指の角をとる  2.整理  3.仕上げ  4.爪を入れる DVD2枚組/カラー/62分+65分/片面1層/16:9/型紙付 ●道具:トースカン、内パス、のこぎり、彫刻刀(10本セット)、五寸曲尺完成品講師:関 光雲略歴 昭和48年 群馬県前橋市に生まれる。 父 勇は東京唐木仏壇工芸師  平成5年 東京農業大学第二高等学校卒業 平成6年 日展作家で仏師の 斉藤光琳先生に弟子入り 平成9年 斉藤光琳先生より、北陸仏像彫刻教室の講師に指名される 平成12年 年季を明け、斉藤光琳先生より「光雲」の仏師号を賜り独立する 平成13年 関光雲仏所を富山に構える 平成18年 木彫展Do it !!実行委員会を設立、会長に就任。以後、展覧会活動、仏師・木彫師による社会貢献活動を多数開催 平成19年    関光雲仏所 東京工房を構える 同年        関光雲仏所 群馬工房を構える 同年      木彫り通信を創刊 同年      光心会 仏像彫刻・木彫刻教室を開催、代表に就任 平成22年  関光雲 仏像彫刻・木彫刻学院を開校、代表に就任 同年      初の著書「彫刻刀で作る仏像」を出版 平成23年  映画「大鹿村騒動記」の撮影の為に東映より依頼を受け、仏像数体を納入。俳優の三國連太郎氏に彫刻の演技指導を行う 同年        二冊目の著書「彫刻刀で楽しむ仏像」を出版 平成24年    三冊目の著書「思い通りに彫れる仏像彫刻」を出版 平成25年  日本木彫刻協会を設立、会長に就任 同年      群馬県前橋市の天明寺に十一面観音菩薩立像を納入 同年        四冊目の著書「続・彫刻刀で楽しむ仏像」を出版 平成27年    映画「夏美のホタル」の撮影の為に依頼を受け、俳優の小林薫氏に彫刻の演技指導を行う 同年        五冊目の著書「人気の三種が彫れる仏像彫刻」を出版        現在、東京・群馬・富山・石川・新潟の五都県、計十ヶ所で教室を開催講師:紺野 光慶略歴 昭和55年 東京都目黒区に生まれる 平成8年  日展作家で仏師の斉藤光琳先生に内弟子として入門 平成14年 6年の年季を明ける 平成16年 独立し井波に工房を構える 同年  斉藤光琳先生より「光慶」の佛師号を賜る 平成18年 木彫展Do it !!実行委員会を設立、副会長に就任。  以後、展覧会活動を多数開催 平成19年 光心会 仏像彫刻・木彫教室を兄弟子の関光雲と開催  副代表に就任  地元である東京・中目黒に活動の拠点を移す 平成21年 関 光雲 仏像彫刻・木彫刻学院の副代表に就任 平成22年 富山県富山市の大円寺に聖観音菩薩立像を納入 平成24年 めぐろ観光まちづくり協会より依頼を受け講演を開催  平成25年 日本木彫刻協会副会長に就任彫刻刀トースカン

こころの仏像彫刻・基礎シリーズ4/仏手(開き) BLP-HGD-004D

楽天ウェブサービスセンター