【みんなのポイント資産】43億7120万5084円相当 (本日の増減 +9095円) [04:20現在]
■宜興紫砂壺・西施壺(閻明奉・赤茶) 150ml
●商品説明 配送 ゆうびん不可 容量 150ml サイズ 手〜口115×短径82×高67mm 重量 フタ40、壺118g 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市西施壺(閻明奉・赤茶) xi shi hu / せいしこ 中国四大美人の一人、 西施から名前をとった 定番の西施壺 目の細かい紫砂 宜興紫砂壺 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。中国で最も有名な陶器です。その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。 その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。 などが挙げられます。 西施壺 西施壺は明代末の紫砂作家、徐友泉が創作したと言われています。徐友泉は非常に有名な時大彬と交流があり弟子にあたる人。紫砂茶壺の世界ではこのように歴史上の大家のデザインが定番として根付くことが多く、それぞれの作家がニュアンスを変えながら受け継いでいます。 ただ、西施壺の場合は歴史というと創作者よりもネーミングの方が注目されます。西施は中国四大美人のひとり、この柔らかな形状が西施を思い起こさせるということでこの名前で呼ばれています。 こちらは150ml、手頃なサイズの西施壺。紫砂といっても様々な種類があります。こちらは目の細かい泥土を作られた紫砂壺。写真ではわかりにくいのですが、目が細かいと表面がより滑らかになり、光沢が多くなります。作者は民間芸人の閻明奉さん。茶漉部分は9孔です。 ※紫砂壺の容量記載について紫砂壺以外の器は、形によるものの満水の7〜8割程度が適量ですが、紫砂壺は湯をいっぱいに注いだ後、蓋をして茶をあふれさせるのが基本の使い方です。そのため、あふれた後、蓋を取って残った量を容量として記載しています。 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。 サイズ 手〜口115×短径82×高67mm 容 量 150ml 重 量 フタ40、壺118g 製造地 中国江蘇省宜興市