■【6本〜送料無料】ロッカ デイ モリ プリミティーヴォ サレント ブリアコ 2020 赤ワイン プリミティーヴォ イタリア 750ml


【6本〜送料無料】ロッカ デイ モリ プリミティーヴォ サレント ブリアコ 2020 赤ワイン プリミティーヴォ イタリア 750ml
\ (税込)+送料
  ●この商品の購入で23ポイント獲得!!
  ●クレジットカード支払いで"さらに"カードポイントも!!
[8件]
Primitivo Salento Briaco Rocca Dei Moriロッカ デイ モリ (詳細はこちら)畑は、白亜質の粘土土壌です。収穫は手摘みで行います。温度管理の下で醗酵し、醸しは30~45日間行います。アメリカ産の樽で1年間、瓶で1年間熟成しています。少しアマローネのような凝縮感が感じられます。スモーキーでビターなタンニンがあります。酸は角がなく、飲みやすい味わいです。「ブリアコは数年間熟成させないと良さが出てこない。私達にしか出来ない特殊なワインを造りたいという思いから、私達の地域にしかないプリミティーヴォを使った。カベルネやメルロからビックワインを造るのは、プリミティーヴォやネグロアマーロといった品種から造るより簡単なこと。」という思いの詰まったワインです。750mlプリミティーヴォイタリア・プーリアサレントIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉「ロッカ デイ モリ」周辺地域のプリミティーヴォのみ使用して造る「ブリアコ」長期熟成を経て引き出される凝縮感のある味わいプリミティーヴォ サレント ブリアコ ロッカ デイ モリPrimitivo Salento Briaco Rocca Dei Mori商品情報数年間熟成させてこそ良さが出るプリミティーヴォワイナリー周辺にしかないプリミティーヴォを厳選使用驚きのコストパフォーマンスで根強い人気を誇るプーリアの造り手「ロッカ デイ モリ」が造る、特別な思いが込められたプリミティーヴォです。「ブリアコ」は数年間熟成させないと良さが出ないとされる逸品。「ロッカ デイ モリにしかできない特殊なワインを造りたい」という思いから、ワイナリー周辺にしかないプリミティーヴォを厳選使用して造られています。十分に成熟するまで待ってから収穫。やや遅気味の収穫ですが、こうすることで糖度と味わいの要素が凝縮したブドウ果実が得られます。大樽でアルコール発酵後、アメリカ産オークの樽で12ヶ月間熟成してボトリング。その後、ワイナリーの熟成庫で最低1年以上置き、そして飲み頃になるまで寝かします。「プーリアの土着品種でビッグワインを造る」という思いが詰まったワイン2018年2月にロッカ デイ モリ4代目のマッシミリアーノ アポロニオ氏にお話を聞きました。「大樽でアルコール発酵後マセラシオンは30〜45日間かけて行います。アメリカンオークの樽で12カ月間、その後最低でも12カ月間瓶内熟成を経て、ワイナリーで飲み頃になるまで熟成させています。ブリアコは数年間熟成させないと良さが出てこない。私達にしか出来ない特殊なワインを造りたいという想いから土着品種のプリミティーヴォを使いました。カベルネソーヴィニョンやメルローからビッグワインを造る事は簡単でしょう。「プーリアの土着品種でビッグワインを造る」という思いが詰まったワインです。」と話してくれました。適切に保管すれば何年も長期熟成できるように造っているので、使用しているコルクも高級ワインに使われているような長いもの(約5.5cm)を採用。長期熟成にこだわるロッカ デイ モリならではの個性を感じるプリミティーヴォをじっくりとお楽しみください。生産者情報ロッカ デイ モリ Rocca Dei Moriロッカ ディ モリは、D.O.C.コペルティーノの中の、モンテローニ ディ レッチェにある全くの家族経営の生産者です。現在、兄が社長、弟がエノロゴ、この二人を中心に7名のスタッフで構成されています。新しいヴィンテージへの切り替わりが比較的遅く、しかも熟成がゆっくり進んでいくのは、熟成出来るワインを造ろうとしているからです。そのために、収穫から醗酵まで全ての過程で工夫しています。契約農家からは、単に葡萄を買うというより土地を借りて葡萄を造ってもらうというイメージで、1キロ幾らではなく、1ヘクタール幾らという単位で買い取ります。葡萄は1本の樹に2〜3房しか付けません。収穫は夜中か早朝に100%手摘みで行い、良い葡萄のみ箱に入れます。収穫量は法定収穫量の1/3のヘクタール当たり30ヘクトリットルです。葡萄を食べるとジャムの味がします。また、三角形のタンクを使用し、タンクの上部を開けておきます。プリミティーヴォはたくましい葡萄なので、天然偶発酵母を使用。ネグロアマーロはデリケートなので、酸化したようなニュアンスにならないよう天然人工酵母を使います。醗酵中も醗酵が終わっても、ポンプでピジャージュを行います。マセラシオンは長く、1ヶ月以上になることもあります。印象的な香りは、酵母によるものです。長い発酵、熟成をするといろいろな力を溜め込むので、それを除去してしまうフィルターは使いません。また、バリックから瓶詰めするとショックを受けるので、一度大きな樽に入れてからボトリングします。品質へのこだわりはコルクにも現れており、コルク会社が造る最高の規格のものだけを使っています(通常の5〜10倍の価格)。また漂白しないため、コルクの色が悪く見えます。その年の作柄によって、造るワインを変えています。良いヴィンテージのみ上のクラスのワインを造り、そうでない年はオンリイ ロッソを造ります。格下げや生産量を減らす生産者はいますが、ここまで徹底した生産者は他に知りません。訪問して印象的だったのは、「良いワインを造ることは重要だが、人の印象に残るワインを造りたい。10人中9人に嫌われてもいいから、ロッカ デイ モリだと分かってもらえるワインをめざしたい。」という言葉でした。ワイン名のブリアコやウイリエーザは、父親の代から使っていて、名前とデザインは昔ユーゴスラビア人に頼んだため、意味は誰も知らないとのことでした。ワイン造りの歴史は1870年に遡ることができます。二代目が施設を新設し、畑をおこし、さらに三代目が1960年に会社を設立し、1975年には瓶詰め装置を導入して、ワインの元詰めと自社ブランドのラベルの使用を開始しました。1995年からは、ブドウ園を増やしワイン造りや熟成の最新技術を駆使することにより、世界中へ輸出を始め、成功を収めました。 所有する自社畑は50haで、内訳は35%がコペルティーノ、25%がスクインツァーノ、その他となっています。ワイン造りには50%が自社畑からの葡萄、50%がアグノロミスト指導の契約農家からの買い取りブドウを使用していおり、赤は全てノンフィルターで造られています。1、葡萄とワインの厳格な選別、2、最新技術の使用、3、多くの消費者のニーズに応える新しい製品の開発、4、バリックを集める際の木材と産地の注意深い選択、をポリシーにワイン造りを行っています。●ロッカ デイ モリの突撃インタビュー(2018年2月5日) 上位クラスは良いヴィンテージしか造らない!南部イタリアエノロゴ協会の会長が造る「飲み頃まで待ってリリースする」こだわりの長期樽熟成プーリア「ロッカディモリ」突撃インタビューはこちら>>

あす楽対応(エリア):群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/岩手県/和歌山県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県

【6本〜送料無料】ロッカ デイ モリ プリミティーヴォ サレント ブリアコ 2020 赤ワイン プリミティーヴォ イタリア 750ml

楽天ウェブサービスセンター